窒化ホウ素の基本情報・配合目的・安全性
化粧品表示名 | 窒化ホウ素 |
---|---|
医薬部外品表示名 | 窒化ホウ素 |
INCI名 | Boron Nitride |
配合目的 | 感触改良、光沢 など |
1. 基本情報
1.1. 定義
1.2. 物性・性状
窒化ホウ素の物性・性状は、
状態 | 白色の層状微粉末 |
---|---|
粒径(μm) | 3-6 |
溶解性 | 水に不溶 |
2. 化粧品としての配合目的
- 潤滑性向上による感触改良
- 光沢付与
主にこれらの目的で、メイクアップ製品、化粧下地製品、日焼け止め製品、コンシーラー製品などに汎用されています。
以下は、化粧品として配合される目的に対する根拠です。
2.1. 潤滑性向上による感触改良
潤滑性向上による感触改良に関しては、窒化ホウ素は人工的に合成される層状微粉末かつセラミックであり、薄く劈開(∗1)しやすい性質をもつため、滑るような感触を有していることから、基剤の潤滑性を向上する目的でメイクアップ製品、化粧下地製品などに汎用されています[2b][4a][5]。
∗1 劈開(へきかい)とは、特定の方向に対して平滑に割れる(裂けるように割れる)ことを指します
2.2. 光沢付与
光沢付与に関しては、窒化ホウ素は中程度の光沢を有しており、ファンデーションに配合した際には肌に近い自然なツヤを付与することから、光沢・ツヤを付与する目的でメイクアップ製品、化粧下地製品、コンシーラー製品などに汎用されています[4b]。
3. 混合原料としての配合目的
窒化ホウ素は混合原料が開発されており、窒化ホウ素と以下の成分が併用されている場合は、混合原料として配合されている可能性が考えられます。
原料名 | Cameleon White |
---|---|
構成成分 | 酢酸セルロース、酸化チタン、(アクリレーツ/メタクリル酸アンモニウム)コポリマー、窒化ホウ素、ステアリン酸PG |
特徴 | 手でこするなどの機械的な力が加わった際にカプセル内の顔料が放出し色が現れる、白色顔料である酸化チタンを内包したつぶれるマイクロカプセル |
原料名 | Cameleon Red7 |
---|---|
構成成分 | 酸化チタン、赤202、酢酸セルロース、ステアリン酸PG、窒化ホウ素、ステアリン酸Mg |
特徴 | 手でこするなどの機械的な力が加わった際にカプセル内の顔料が放出し色が現れる、赤色顔料である赤202を内包したつぶれるマイクロカプセル |
原料名 | Cameleon Blue |
---|---|
構成成分 | 酸化チタン、コンジョウ、窒化ホウ素、(アクリレーツ/メタクリル酸アンモニウム)コポリマー、酢酸セルロース、ステアリン酸PG、ステアリン酸Mg |
特徴 | 手でこするなどの機械的な力が加わった際にカプセル内の顔料が放出し色が現れる、青色顔料であるコンジョウを内包したつぶれるマイクロカプセル |
原料名 | Cameleon PtW |
---|---|
構成成分 | 酸化チタン、赤226、水酸化Al、窒化ホウ素、(アクリレーツ/メタクリル酸アンモニウム)コポリマー、酢酸セルロース、ステアリン酸PG |
特徴 | 手でこするなどの機械的な力が加わった際にカプセル内の顔料が放出し色が現れる、ピンク色顔料として赤226と酸化チタンを内包したつぶれるマイクロカプセル |
4. 配合製品数および配合量範囲
実際の配合製品数および配合量に関しては、海外の2012-2013年の調査結果になりますが、以下のように報告されています(∗2)。
∗2 以下表におけるリーブオン製品は、付けっ放し製品(スキンケア製品やメイクアップ製品など)を指し、またリンスオフ製品は、洗い流し製品(シャンプー、ヘアコンディショナー、ボディソープ、洗顔料、クレンジングなど)を指します。
5. 安全性評価
- 外原規2021規格の基準を満たした成分が収載される医薬部外品原料規格2021に収載
- 20年以上の使用実績
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし
このような結果となっており、化粧品配合量および通常使用下において、一般に安全性に問題のない成分であると考えられます。
以下は、この結論にいたった根拠です。
5.1. 皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)
Cosmetic Ingredient Reviewの安全性データ[3b]によると、
- [ヒト試験] 55名の被検者に13%窒化ホウ素を含むアイシャドー0.1gを対象にHRIPT(皮膚刺激性&皮膚感作性試験)を実施したところ、いずれの被検者においても皮膚刺激および皮膚感作の兆候はなく、ほかに有害な皮膚反応もみられなかった(Essex Testing Clinic Inc,2009)
- [ヒト試験] 107名の被検者に16%窒化ホウ素を含む圧縮パウダー20mgを対象にHRIPT(皮膚刺激性&皮膚感作性試験)を実施したところ、試験期間を通じていずれの被検者においても皮膚刺激および皮膚感作の兆候はなく、有害な皮膚反応もみられなかった(roduct Investigations Inc,2008)
- [ヒト試験] 104名の被検者16%窒化ホウ素を含むフェイスパウダーを対象にHRIPT(皮膚刺激性&皮膚感作性試験)を実施したところ、この製品は皮膚刺激剤および接触皮膚感作剤ではなかった(TKL Research Inc,2009)
- [ヒト試験] 55名の被検者に18.7%窒化ホウ素を含むアイシャドーを対象にHRIPT(皮膚刺激性&皮膚感作性試験)を実施したところ、いずれの被検者においても誘導期間およびチャレンジ期間に皮膚反応はみられなかった(linical Research Laboratories Inc,2011)
このように記載されており、試験データをみるかぎり共通して皮膚刺激および皮膚感作なしと報告されているため、一般に皮膚刺激性および皮膚感作性はほとんどないと考えられます。
5.2. 眼刺激性
Cosmetic Ingredient Reviewの安全性データ[3c]によると、
- [ヒト試験] 30名の女性被検者(17名はコンタクトレンズ着用者)に13%窒化ホウ素を含むアイシャドーを2週間連続で少なくとも1日1回使用してもらったところ、この製品は皮膚および眼に有害な影響を及ぼさなかった(Essex Testing Clinic Inc,2009)
- [in vitro試験] 鶏卵の漿尿膜を用いて、50%窒化ホウ素を含むワセリンを処理したところ(HET-CAM法)、この試験物質は眼刺激剤ではないと予測された(C. Skes et al,2004)
このように記載されており、試験データをみるかぎり共通して眼刺激なしと報告されているため、一般に眼刺激性はほとんどないと考えられます。
6. 参考文献
- ⌃日本化粧品工業連合会(2013)「窒化ホウ素」日本化粧品成分表示名称事典 第3版,644.
- ⌃ab日光ケミカルズ株式会社(2016)「体質粉体」パーソナルケアハンドブックⅠ,290-298.
- ⌃abcM.M. Fiume, et al(2015)「Safety Assessment of Boron Nitride as Used in Cosmetics」International Journal of Toxicology(34)(3_Suppl),53S-60S. DOI:10.1177/1091581815617793.
- ⌃ab柴田 雅史(2021)「無色の光の美しさと感触調整 – 体質顔料」美しさをつくる色材工学,180-199.
- ⌃佐藤 文孝(2006)「化粧品に用いられる特殊機能粉末」色材協会誌(79)(9),397-403. DOI:10.4011/shikizai1937.79.397.