可溶化剤の解説と成分一覧

↓ 説明を飛ばして成分一覧をチェックする ↓

可溶化剤

可溶化剤の定義

可溶化剤とは、界面活性剤の一種であり、互いに溶け合わない原料を透明に混和(溶解)するために用いられる成分のことをいいます[1]

可溶化剤の配合目的

一般に透明の水溶性基剤の中に油溶性の香料エモリエント成分を透明かつ均一に溶かし込む目的で化粧水や美容液などに使用されています[2][3]

参考文献

  1. 日本化粧品工業連合会(2013)「可溶化剤」日本化粧品成分表示名称事典 第3版付録,631-633.
  2. 鈴木 敏幸(2003)「可溶化」化粧品事典,392-393.
  3. 田村 健夫・廣田 博(2001)「可溶化作用」香粧品科学 理論と実際 第4版,279-281.

可溶化一覧

数字(0) / A-Z(8) / α-ω(0) / ア(1) / イ(4) / ウ(0) / エ(0) / オ(1) / カ(1) / キ(0) / ク(0) / ケ(0) / コ(0) / サ(0) / シ(0) / ス(3) / セ(0) / ソ(0) / タ(0) / チ(0) / ツ(0) / テ(0) / ト(0) / ナ(0) / ニ(0) / ヌ(0) / ネ(0) / ノ(0) / ハ(0) / ヒ(0) / フ(0) / ヘ(0) / ホ(9) / マ(0) / ミ(0) / ム(0) / メ(0) / モ(6) / ヤ(0) / ユ(0) / ヨ(0) / ラ(5) / リ(0) / ル(0) / レ(0) / ロ(0) / ワ(0)

化粧品表示名PEG-40水添ヒマシ油
配合目的親水性乳化、可溶化 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名PEG-60水添ヒマシ油
配合目的親水性乳化、可溶化 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名PEG-80水添ヒマシ油
配合目的親水性乳化、可溶化 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名PEG-100水添ヒマシ油
配合目的親水性乳化、可溶化 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名PPG-4セテス-20
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式PPG-4-セテス-20
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名PPG-6デシルテトラデセス-12
配合目的可溶化
化学式PPG-6デシルテトラデセス-12
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名PPG-6デシルテトラデセス-20
配合目的可溶化
化学式PPG-6デシルテトラデセス-20
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名PPG-6デシルテトラデセス-30
配合目的可溶化
化学式PPG-6デシルテトラデセス-30
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名アルキル(8~16)グルコシド
配合目的洗浄作用、可溶化 など
化学式アルキル(8~16)グルコシド
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名イソステアリン酸PEG-20グリセリル
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式イソステアリン酸PEG-20グリセリル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名イソステアリン酸PEG-30グリセリル
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式イソステアリン酸PEG-30グリセリル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名イソステアリン酸PEG-60グリセリル
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式イソステアリン酸PEG-60グリセリル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オクチルドデセス-25
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式オクチルドデセス-25
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(カプリリル/カプリル)グルコシド
配合目的洗浄作用、可溶化 など
化学式(カプリリル/カプリル)グルコシド
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ステアリン酸PEG-25
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ステアリン酸PEG-25
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ステアリン酸PEG-40
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ステアリン酸PEG-40
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ステアリン酸PEG-45
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ステアリン酸PEG-45
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
配合目的親水性乳化、可溶化 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(4P.O.)
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(4P.O.)
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル
配合目的可溶化
化学式ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ポリオキシエチレンラウリルエーテル
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ポリオキシエチレンラウリルエーテル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリソルベート20
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ポリソルベート20
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリソルベート40
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ポリソルベート40
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリソルベート60
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ポリソルベート60
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリソルベート80
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ポリソルベート80
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名モノステアリン酸ポリエチレングリコール
配合目的乳化、可溶化
化学式モノステアリン酸ポリエチレングリコール
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名モノラウリン酸ポリグリセリル
配合目的親水性乳化、可溶化、起泡力増強
化学式モノラウリン酸ポリグリセリル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ラウリン酸ポリグリセリル-10
配合目的親水性乳化、可溶化、起泡力増強
化学式ラウリン酸ポリグリセリル-10
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ラウレス-21
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ラウレス-21
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ラウレス-23
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ラウレス-23
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ラウレス-25
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ラウレス-25
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ラウレス-30
配合目的親水性乳化、可溶化
化学式ラウレス-30
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ

TOPへ