ミリストイルグルタミン酸Naの基本情報・配合目的・安全性
化粧品表示名 | ミリストイルグルタミン酸Na |
---|---|
医薬部外品表示名 | N-ミリストイル-L-グルタミン酸ナトリウム |
部外品表示簡略名 | ミリストイルグルタミン酸Na |
INCI名 | Sodium Myristoyl Glutamate |
配合目的 | 洗浄、表面改質 |
1. 基本情報
1.1. 定義
以下の化学式で表されるミリスチン酸とグルタミン酸との縮合物のナトリウム塩であり、アミノ酸系界面活性剤のアシルグルタミン酸塩(Acyl Glutamate:AG)に分類される陰イオン性界面活性剤(アニオン性界面活性剤)です[1][2a]。
1.2. 性状
ミリストイルグルタミン酸Naの性状は、
状態 | 白-淡黄色の粉末 |
---|
このように報告されています[2b]。
2. 化粧品としての配合目的
- 洗浄作用
- 粉体の表面改質
主にこれらの目的で、洗顔料、洗顔パウダー、シャンプー製品、メイクアップ製品、化粧下地製品、コンシーラー製品などに使用されています。
以下は、化粧品として配合される目的に対する根拠です。
2.1. 洗浄作用
洗浄作用に関しては、前提知識として洗浄作用および洗浄のメカニズムについて解説します。
「汚れる」ということは、汚れが固体表面へ付着することであり、汚れを除去するためには汚れの付着エネルギー以上のエネルギーを外部から加える必要があることが知られています[3a]。
洗浄作用とは、この付着エネルギーを最小にして、汚れを取り除きやすくして汚れを再付着しにくくすることをいい、具体的な洗浄作用のメカニズムについては以下の洗浄のメカニズム図をみてもらうとわかりやすいと思いますが、
まず汚れおよび固体表面が洗浄液でぬれ、次に汚れおよび固体表面に界面活性剤が吸着し、そして汚れがローリングアップ(∗1)、乳化、可溶化によって分散・溶解し、最後に再付着しないようにすすぐことで除去されるといった一連の過程になります[3b][4]。
∗1 液体汚れが油滴となって固体表面から離脱する現象のことです。
アニオン界面活性剤においてアシルグルタミン酸塩は、皮膚または粘膜に対する刺激が少なく、適度な起泡力および洗浄力を有することが知られており[5][6][7]、ミリストイルグルタミン酸Naは皮膚と同じ弱酸性を示し、低刺激性で耐硬水性、適度な洗浄力および起泡力を有すること、使用後になめらかな感触を付与することから[2b][8a][9]、主に洗顔料、洗顔パウダー、シャンプー製品などに使用されています。
味の素によって報告されたアシルグルタミン酸塩の起泡性比較検証によると、
– 泡立ち性試験 –
ラウロイルグルタミン酸塩、ヤシ油脂肪酸グルタミン酸塩およびミリストイルグルタミン酸塩それぞれ濃度0.25%水溶液の5分後の泡高さをRoss&Miles法に基づいて40℃で測定したところ、以下のグラフのように、
ミリストイルグルタミン酸Naは適度な起泡力を示した。
このような検証結果が明らかにされており[8b]、ミリストイルグルタミン酸Naは適度な起泡力が認められています。
2.2. 粉体の表面改質
粉体の表面改質に関しては、着色顔料の表面にミリストイルグルタミン酸Naを処理することにより、肌に対する密着性、顔料の色の安定性、ロングラスティング性(∗2)を示すことから、水酸化Alと組み合わせて主にファンデーション製品やスティック系メイクアップ製品などに使用されています[10]。
∗2 ロングラスティング性とは長持ちするという意味です。
3. 混合原料としての配合目的
ミリストイルグルタミン酸Naは混合原料が開発されており、ミリストイルグルタミン酸Naと以下の成分が併用されている場合は、混合原料として配合されている可能性が考えられます。
原料名 | MiyoNAT VAA Series |
---|---|
構成成分 (顔料) |
酸化鉄または酸化チタン |
構成成分 (その他) |
ミリストイルグルタミン酸Na、水酸化Al |
特徴 | 耐水性、肌への親和性、色安定性、カバー力、ロングラスティング性に優れたアミノ酸処理顔料 |
4. 配合製品数および配合量範囲
実際の配合製品数および配合量に関しては、海外の2013年の調査結果になりますが、以下のように報告されています(∗3)。
∗3 以下表におけるリーブオン製品は、付けっ放し製品(スキンケア製品やメイクアップ製品など)を指し、またリンスオフ製品は、洗い流し製品(シャンプー、ヘアコンディショナー、ボディソープ、洗顔料、クレンジングなど)を指します。
5. 安全性評価
- 外原規2021規格の基準を満たした成分が収載される医薬部外品原料規格2021に収載
- 20年以上の使用実績
- 皮膚刺激性(リーブオン製品):濃度5%以下においてほとんどなし(データなし)
- 皮膚刺激性(リンスオフ製品):濃度31%以下においてほとんどなし(データなし)
- 眼刺激性:詳細不明
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし(データなし)
このような結果となっており、化粧品配合量および通常使用下において一般に安全性に問題のない成分であると考えられます。
以下は、この結論にいたった根拠です。
5.1. 皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)
試験データはみあたりませんが、20年以上の使用実績がある中で重大な皮膚刺激および皮膚感作の報告がみあたらず、現在の使用法および化粧品配合濃度において安全であると結論付けられていることから[11]、一般にリーブオン製品では濃度5%以下、リンスオフ製品では濃度31%以下において安全に使用できると考えられます。
5.2. 眼刺激性
試験結果や安全性データがみあたらないため、現時点ではデータ不足により詳細不明です。
6. 参考文献
- ⌃日本化粧品工業連合会(2013)「ミリストイルグルタミン酸Na」日本化粧品成分表示名称事典 第3版,971.
- ⌃ab日光ケミカルズ株式会社, 他(1991)「N-ミリストイル-L-グルタミン酸ナトリウム」化粧品原料辞典,485.
- ⌃ab日光ケミカルズ株式会社(2006)「洗浄のメカニズム」新化粧品原料ハンドブックⅡ,631-635.
- ⌃鈴木 敏幸(2003)「洗浄剤」化粧品事典,567.
- ⌃吉田 良之助, 他(1977)「新界面活性剤 N-アシルグルタマートの製造技術及び応用技術の開発と工業化」油化学(26)(12),747-753. DOI:10.5650/jos1956.26.747.
- ⌃竹原 将博(1985)「アミノ酸系界面活性剤」油化学(34)(11),964-972. DOI:10.5650/jos1956.34.964.
- ⌃坂本 一民(1995)「アミノ酸系界面活性剤」油化学(44)(4),256-265. DOI:10.5650/jos1956.44.256.
- ⌃abAjinomoto Co., Inc.(-)「Amisoft」Product Catalog.
- ⌃Sino Lion USA, Ltd.(2021)「Eversoft UMS-30S」Product Catalog,6.
- ⌃Miyoshi Europe, S.A.S.(2021)「MiyoNAT VAA」Product Sheet.
- ⌃C.L. Burnett(2017)「Safety Assessment of Amino Acid Alkyl Amides as Used in Cosmetics」International Journal of Toxicology(36)(1_suppl),17S-56S. DOI:10.1177/1091581816686048.