シリコーン系界面活性剤の解説と成分一覧
1. シリコーン系界面活性剤の解説
ケイ素(Si)と酸素(O)が化学結合により交互に連なったシロキサン結合を主骨格に持つシリコーンの一部に親水性の置換基を導入した構造をもつ界面活性剤です[1]。
親水性置換基の種類を変えることで、種々の用途に適した界面活性剤が得られます。
2. シリコーン系界面活性剤の分類
化粧品において使用されるシリコーン系界面活性剤は、以下の表のように(∗1)、
∗1 「●」には任意の数字が入ります。
分類 | 分類(詳細) | 化粧品成分名 |
---|---|---|
直鎖型 | ポリエーテル変性 | PEG-●ジメチコン PEG-●メチルエーテルジメチコン |
ポリエーテル・アルキル共変性 | セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン | |
分岐型 | ポリエーテル変性 | PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン |
ポリグリセリン変性 | ポリグリセリル-3ジシロキシジメチコン ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン |
|
ポリエーテル・アルキル共変性 | ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン | |
ポリグリセリン・アルキル共変性 | ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン | |
架橋型 | ポリエーテル変性 | (ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー |
ポリグリセリン変性 | (ジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー | |
ポリエーテル・アルキル共変性 | (PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー | |
ポリグリセリン・アルキル共変性 | (ラウリルジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー | |
ポリエーテル・シリコーン・アルキル共変性 | (PEG-15/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン)クロスポリマー |
直鎖、分岐したシロキサン鎖の一部に、親水性のポリエーテルまたはポリグリセリンや親油性のアルキル基を導入または架橋物としたものが用いられています[2][3]。
3. 化粧品としての配合目的
化粧品に配合される場合は、
- シリコーン油の乳化
- 親油性乳化
- ヘアコンディショニング
- 柔らかさおよびしっとり感向上による感触改良
- 非水系増粘
これらのいずれかまたは複数の目的で様々な製品に汎用されています。
詳細は各シリコーン系界面活性剤のレポートページを参照してください。
4. 参考文献
- ⌃神田 吉弘(2003)「シリコーン系界面活性剤」化粧品事典,525-526.
- ⌃信越化学工業株式会社(2021)「活性剤/分散剤」化粧品用シリコーン オリジナル原料 Plus,6-9.
- ⌃信越化学工業株式会社(2021)「シリコーンゲル活性剤」化粧品用シリコーン オリジナル原料 Plus,10-11.
シリコーン系界面活性剤一覧
数字(0) / A-Z(9) / α-ω(0) / ア(1) / イ(0) / ウ(0) / エ(0) / オ(0) / カ(0) / キ(0) / ク(0) / ケ(0) / コ(0) / サ(0) / シ(2) / ス(0) / セ(1) / ソ(0) / タ(0) / チ(0) / ツ(0) / テ(0) / ト(0) / ナ(0) / ニ(0) / ヌ(0) / ネ(0) / ノ(0) / ハ(0) / ヒ(1) / フ(0) / ヘ(0) / ホ(4) / マ(0) / ミ(0) / ム(0) / メ(0) / モ(0) / ヤ(0) / ユ(0) / ヨ(0) / ラ(3) / リ(0) / ル(0) / レ(0) / ロ(0) / ワ(0)
化粧品表示名 | PEG-3ジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | PEG-9ジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | PEG-10ジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | PEG-10メチルエーテルジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化、ヘアコンディショニング など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | PEG-11メチルエーテルジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化、ヘアコンディショニング など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | PEG-12ジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | (PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー |
---|---|
配合目的 | 親油性乳化、非水系増粘 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | (PEG-15/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン)クロスポリマー |
---|---|
配合目的 | 親油性乳化またはシリコーン油の乳化、非水系増粘 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | (アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー |
---|---|
配合目的 | 分散 |
化学式 | |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | (ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー |
---|---|
配合目的 | 親油性乳化またはシリコーン油の乳化、非水系増粘 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | (ジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー |
---|---|
配合目的 | 親油性乳化またはシリコーン油の乳化、柔らかさおよびしっとり感向上による感触改良 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン |
---|---|
配合目的 | 親油性乳化およびシリコーン油の乳化 |
化学式 | |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ビス(PEG/PPG-14/14)ジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体 |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ポリグリセリル-3ジシロキサンジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化、柔らかさおよびしっとり感向上による感触改良 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン |
---|---|
配合目的 | シリコーン油の乳化、柔らかさおよびしっとり感向上による感触改良、分散 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン |
---|---|
配合目的 | 親油性乳化およびシリコーン油の乳化 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | (ラウリルジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー |
---|---|
配合目的 | 親油性乳化、なめらかな感触付与による感触改良 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン |
---|---|
配合目的 | 親油性乳化およびシリコーン油の乳化、柔らかさおよびしっとり感向上による感触改良 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |