シリコーン油の解説と化粧品に使用されるシリコーン油一覧
1. シリコーンおよびシリコーン油の解説
シリコーン(silicone)とは、以下の化学式で表されるケイ素(元素記号:Si)と酸素(元素記号:O)が交互につながったシロキサン結合(-Si-O-)を基本骨格にした有機ケイ素化合物重合体(∗1)(合成高分子)の総称であり、シリコーン油(シリコーンオイル)は、シリコーンの中で液状物質を指します[1a][2]。
∗1 重合体とは、複数の単量体(モノマー:monomer)が繰り返し結合し、鎖状や網状にまとまって機能する多量体(ポリマー:polymer)のことを指します。
シリコーン(silicone)はシリコン(silicon)と混同されすいですが、シリコンはケイ素(元素記号:Si)そのものであり、シリコーンはケイ素(元素記号:Si)から誘導される合成化合物であることから、これらは別物です[3a]。
2. 特徴
シリコーン油は、
- 化学的、生理的に不活性
- 優れた撥水性、耐水性
- 優れた潤滑性
- さっぱり感
- 非粘着性
これらの特徴を有しており、その機能性や安全性が高く評価され、国内においては1980年代から使用されていましたが、初期は添加剤的な少量使用であったのに対して、近年はその機能や特性を活かし、メインの油性基剤としての使用も増えています[4]。
3. 分類
シリコーン油は、以下のシリコーン構造図をみてもらうとわかりやすいと思いますが、
「R」をメチル基(CH3)で置換した構造の重合体であるジメチコンを代表とする一方で、「R」に他の置換基を導入することにより他の油剤と混ぜやすくしたり、吸着性を高めるなど様々な特性をもつシリコーン油が使用されており、これらは以下の表のように、
分類 | 構造 | |
---|---|---|
シリコーン油 | ストレート シリコーン油 |
「R」のすべてをメチル基「CH3」で置換 |
環状 シリコーン油 |
||
メチルフェニル シリコーン油 |
「R」の一部をフェニル基「C6H5」で置換 | |
メチルハイドロジェン シリコーン油 |
「R」の一部を水素原子「H」で置換 | |
変性 シリコーン油 |
アルキル変性 シリコーン油 |
「R」の一部を長鎖アルキル基で置換 |
アルコール変性 シリコーン油 |
「R」の一部をアルコキシ基で置換 | |
アミノ変性 シリコーン油 |
「R」の一部をアミノ基を含む官能基で置換 |
分類 | 特徴 | 成分名称 |
---|---|---|
ストレート シリコーン油 (低粘度) |
さっぱり感 撥水性 潤滑性 |
ジメチコン、トリシロキサン |
ストレート シリコーン油 (中・高粘度) |
皮膜形成性 光沢性 櫛通り性 耐水性 |
ジメチコン |
環状 シリコーン油 |
さっぱり感 揮発性 相溶性 |
シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン、シクロメチコン |
メチルフェニル シリコーン油 |
相溶性 | ジフェニルジメチコン、フェニルトリメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン |
メチルハイドロジェン シリコーン油 |
撥水性 潤滑性 分散性 |
ハイドロゲンジメチコン、メチコン |
アルキル変性 シリコーン油 |
撥水性向上 潤滑性向上 |
ステアリルジメチコン、セチルジメチコン |
アルコール変性 シリコーン油 |
粘稠性調整 | (ステアロキシメチコン/ジメチコン)コポリマー |
アミノ変性 シリコーン油 |
吸着性 櫛通り性 乳化性 |
アモジメチコン、アミノプロピルジメチコン、ビスアミノプロピルジメチコン、ビスセテアリルアモジメチコン |
代表的なものとしては、これらに分類されています[1b][3b][5]。
4. 化粧品としての配合目的
- 基剤の滑り性、粘度、密着性およびベタつき感を調整する感触の改良効果
- 光沢付与
- シリコーンの溶剤
- 無機粉体や顔料の表面に撥水性を付与
- 無機粉体や顔料の表面を被覆することにより触媒活性を抑制
- なめらかさおよびツヤ向上によるヘアコンディショニング作用
これらのいずれかまたは複数の目的で様々な製品に汎用されています。
詳細は各シリコーン油のレポートページを参照してください。
5. 安全性
シリコーンは、化学的および生理的に不活性であり、またシリコーン工業会をはじめとして数多くの試験やアセスメントが実施されてきた経緯があり、その安全性の高さが評価され、現在は重要な油性成分のひとつとして定着しています。
シリコーンについては、「頭髪の成長を妨げ、毛穴詰まりの原因になる」といった論説が流れ、ノンシリコーンやシリコーンフリーといった製品が支持された時期がありましたが、2010年代にシリコーンが毛穴詰まりの原因となるのか検証する実験が実施された結果、そのようなことは確認できなかったことが報告されています[6a]。
また、毛髪や頭皮に薄い皮膜を形成するものの、酸素や水蒸気などの透過性に優れ、特定の箇所に留まりにくく、頭皮の皮脂とはなじまないといった性質からも[6b]、毛穴の詰まりを起こす可能性は考えにくいです。
個々の安全性の詳細は、各シリコーン油のレポートページを参照してください。
6. 参考文献
- ⌃ab小出 倫正・田端 勇仁(2003)「シリコーン」化粧品事典,525-526.
- ⌃薬科学大辞典編集委員会(2013)「シリコーン」薬科学大辞典 第5版,777.
- ⌃ab森谷 浩幸(2012)「シリコーンの基礎と化粧品への応用」色材協会誌(85)(5),201-207. DOI:10.4011/shikizai.85.201.
- ⌃亀井 正直(2000)「ケイ素化合物研究の現状と展望」Fragrance Journal(28)(11),17-22.
- ⌃日光ケミカルズ株式会社(2016)「シリコーン油およびフッ素油」パーソナルケアハンドブックⅠ,87-94.
- ⌃ab堀江 豊(2014)「シリコーンヘアコンディショニング剤」化粧品の安全・安心の科学 -パラベン・シリコーン・新原料,128-136.
7. シリコーン油一覧
医薬部外品表示名 | アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体 |
---|---|
配合目的 | なめらかさおよびツヤ向上によるヘアコンディショニング作用、粉体の表面改質 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品成分表示名 | アミノプロピルジメチコン |
---|---|
配合目的 | なめらかさおよびツヤ向上によるヘアコンディショニング作用 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品成分表示名 | アモジメチコン |
---|---|
配合目的 | なめらかさおよびツヤ向上によるヘアコンディショニング作用、粉体の表面改質 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | オクタメチルトリシロキサン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | 高重合メチルポリシロキサン(1) |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、なめらかさおよびツヤ向上によるヘアコンディショニング作用、溶剤、紫外線散乱剤の表面改質 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | シクロヘキサシロキサン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、溶剤 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | シクロペンタシロキサン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、溶剤 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | シクロメチコン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、溶剤 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ジフェニルジメチコン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、光沢付与 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、光沢付与 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ジメチコン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、なめらかさおよびツヤ向上によるヘアコンディショニング作用、溶剤、紫外線散乱剤の表面改質 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | ジメチルシロキサン・メチルステアロキシシロキサン共重合体 |
---|---|
配合目的 | 非水系増粘、密着性向上およびベタつき感軽減による感触改良、光沢付与 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | ジメチル/ステアロキシポリシロキサン |
---|---|
配合目的 | 非水系増粘、密着性向上およびベタつき感軽減による感触改良、光沢付与 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ステアリルジメチコン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | (ステアロキシメチコン/ジメチコン)コポリマー |
---|---|
配合目的 | 非水系増粘、密着性向上およびベタつき感軽減による感触改良、光沢付与 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | セチルジメチコン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、光沢付与、エモリエント など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | デカメチルシクロペンタシロキサン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、溶剤 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | ドデカメチルシクロヘキサシロキサン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、溶剤 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | トリシロキサン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | ハイドロゲンジメチコン |
---|---|
配合目的 | 粉体の表面改質 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品成分表示名 | ビスアミノプロピルジメチコン |
---|---|
配合目的 | なめらかさ向上によるヘアコンディショニング作用 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品成分表示名 | ビスセテアリルアモジメチコン |
---|---|
配合目的 | なめらかさ向上によるヘアコンディショニング作用 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | フェニルトリメチコン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、光沢付与 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
化粧品表示名 | メチコン |
---|---|
配合目的 | 粉体の表面改質 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | メチルハイドロジェンポリシロキサン |
---|---|
配合目的 | 粉体の表面改質 |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | メチルフェニルポリシロキサン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、光沢付与 など |
化学式 | |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ → 基本情報・配合目的・安全性ページ |
医薬部外品表示名 | メチルポリシロキサン |
---|---|
配合目的 | 油性基剤、なめらかさおよびツヤ向上によるヘアコンディショニング作用、溶剤、紫外線散乱剤の表面改質 など |
化学式 | ![]() |
レポート | → 基本情報・配合目的・安全性ページ |