香料の解説と香料一覧
∗∗∗
香料は化粧品に香りをつけるための成分です。
原料のにおいを隠すために使われることもありますが、香りによって心理状態や体調に変化をおよぼすことが明らかになっていることもあり、リラックス効果や上品な香りを楽しむなどの目的で配合されることも増えています。
化粧品の香料は1種類だけで香りをつけることはほとんどなく、多くの場合天然香料や合成香料を混ぜ合わせてイメージした香りをつくります。
天然香料とは、植物や動物から蒸留、抽出、圧搾などの分離工程で抽出した香り成分で、自然界に存在する動植物から得られるため、収穫時期や産地によって香りが異なることがあります。
ハーブウォーター(芳香蒸留水)も代表的な天然香料で、1880年に出版されたガレノス薬学概論によると、ハーブウォーターの定義は「ハーブ(芳香植物)の水蒸気蒸留により得られる芳香成分を含む水」となっています。
そのため、水にハーブエキスや精油を混ぜたものとは異なるので注意してください。
合成香料は、天然香料を分析して香り成分だけを特定して人工的につくったもので、香りの成分そのものなので少量でも天然香料と同じような香りをしっかりつけることができます。
化粧品に香りをつけるために配合される成分はすべて香料と呼べます。
たとえば、オレンジ油、ラベンダー油、シトロネロールを使って香りをつけた化粧品の場合、成分表示には3つまとめて香料と表示してもいいですし、オレンジ油、ラベンダー油、香料と表示したい成分だけ表示して表示したくない成分は香料でまとめることもできます。
また、注意してほしいのは、香料を使ってない場合でも界面活性剤などのベース成分それ自体ににおいのある場合もあるので香料を使っていなくても無臭であるとは限らず、原料臭のするものもめづらしくありません。
香料一覧
数字 A~Z ア~ンの順番に並べてあります。
目的の成分がある場合は「目的の行(ア行カ行など)」をクリックすると便利です。

- アプリコットカーネル油(アンズ核油)とは…成分効果と毒性を解説
- エモリエント効果やシワの予防目的で化粧品に配合される成分、アンズ核油(アプリコットカーネル油,アプリコットカーネルオイル)の効果や安全性(毒性)について具体的にわかりやすく解説します。
- → アプリコットカーネル油記事を読む

- アマニ油とは…成分効果と毒性を解説
- 皮膚の柔軟性の改善やエモリエント効果目的で化粧品に配合される成分、アマニ油(フラックスシード油)の効果や安全性(毒性)について具体的にわかりやすく解説します。
- → アマニ油記事を読む

- アンズ核油(アプリコットカーネル油)とは…成分効果と毒性を解説
- エモリエント効果やシワの予防目的で化粧品に配合される成分、アンズ核油(アプリコットカーネル油,アプリコットカーネルオイル)の効果や安全性(毒性)について具体的にわかりやすく解説します。
- → アンズ核油記事を読む

- カカオ脂(カカオバター)とは…成分効果と毒性を解説
- 浸透性が高くエモリエント効果目的や質感向上目的で化粧品や石けん、口紅に配合される成分、カカオ脂(カカオバター,ココアバター)の効果や安全性(毒性)について具体的にわかりやすく解説します。
- → カカオ脂記事を読む

- カミツレ水とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料目的で化粧品に配合される成分、カミツレ水の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → カミツレ水記事を読む

- クロモジ水(クロモジ葉/枝水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料目的で化粧品に配合される成分、クロモジ水(クロモジ葉/枝水,クロモジウォーター)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → クロモジ水記事を読む

- セイヨウハッカ水(ハッカ水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料や清涼感目的で化粧品に配合される成分、ハッカ水(セイヨウハッカ水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → セイヨウハッカ水記事を読む

- タウリンとは…成分効果と毒性を解説
- 角層の保湿、水分蒸散保護、細胞賦活、香料目的で化粧品に配合される成分、タウリンの効果や安全性について解説します。
- → タウリン記事を読む

- ダマスクバラエキスとは…成分効果と副作用を解説
- Ⅰ型コラーゲンの増加による肌のハリや弾力改善や天然の香料目的で化粧品に配合される成分、ダマスクバラエキスの効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ダマスクバラエキス記事を読む

- ダマスクバラ花水(ローズ水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料や使用感の向上目的で化粧品に配合される成分、ダマスクバラ花水(ローズ水,ダマスクローズ花水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ダマスクバラ花水記事を読む

- ニオイテンジクアオイ水とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料や使用感の向上目的で化粧品に配合される成分、ニオイテンジクアオイ水(ニオイテンジクアオイ花水,ローズゼラニウムウォーター)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ニオイテンジクアオイ水記事を読む

- ハッカ水(セイヨウハッカ水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料や清涼感目的で化粧品に配合される成分、ハッカ水(セイヨウハッカ水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ハッカ水記事を読む

- ハッカ水(和ハッカ水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料や清涼感目的で化粧品に配合される成分、ハッカ水(和ハッカ水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ハッカ水記事を読む

- ビターオレンジ花水(ネロリ花水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料や精神の鎮静目的で化粧品に配合される成分、ビターオレンジ花水(ネロリ花水,ネロリウォーター,オレンジフラワーウォーター)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ビターオレンジ花水記事を読む

- ヒノキ水とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料目的で化粧品に配合される成分、ヒノキ水(ヒノキウォーター)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ヒノキ水記事を読む

- メリッサ水とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料や精神の鎮静目的で化粧品に配合される成分、メリッサ水(レモンバーム水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → メリッサ水記事を読む

- ユーカリ水とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料目的で化粧品に配合される成分、ユーカリ水(ユーカリグロブルスウォーター)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ユーカリ水記事を読む

- ユズ水(ユズ果実水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料目的で化粧品に配合される成分、ユズ水(ユズ果実水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ユズ水記事を読む

- ヨモギ水(ヨモギ葉水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料目的で化粧品に配合される成分、ヨモギ水(ヨモギ葉水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ヨモギ水記事を読む

- ラベンダーエキス(ラベンダー花エキス)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料やニキビなど炎症改善目的で化粧品に配合される成分、ラベンダーエキス(ラベンダー花エキス)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ラベンダーエキス記事を読む

- ラベンダー花水とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料やゆるやかな炎症改善目的で化粧品に配合される成分、ラベンダー花水の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ラベンダー花水記事を読む

- ローズマリー水(ローズマリー葉水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料目的で化粧品に配合される成分、ローズマリー水(ローズマリー葉水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ローズマリー水記事を読む

- ローズマリー油とは…成分効果と毒性を解説
- 香料目的で化粧品に配合される成分、ローズマリー油の効果や安全性について解説します。
- → ローズマリー油記事を読む

- ローマカミツレ花水とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料目的で化粧品に配合される成分、ローマカミツレ花水の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → ローマカミツレ花水記事を読む

- 和ハッカ水(ハッカ水)とは…成分効果と副作用を解説
- 天然の香料や清涼感目的で化粧品に配合される成分、ハッカ水(和ハッカ水)の効果や安全性(副作用)について具体的にわかりやすく解説します。
- → 和ハッカ水記事を読む