加水分解水添デンプンとは…成分効果と毒性を解説




・加水分解水添デンプン
主にトウモロコシデンプンを酵素反応および水素添加処理した際にグリコシルトレハロースと同時に得られる糖アルコールです(∗1)。
∗1 混合物としての成分組成は、グリコシルトレハロース:約47%、加水分解水添デンプン:約27%、水:約26%です(文献1:2003)。
グリコシルトレハロースと加水分解水添デンプンは混合物であるため、化粧品成分表示には一緒に並ぶことが多く、しっとりしていてもベタつかない、また皮膜感が実感できる特異的な感触を有していることが大きな特徴です(文献1:2003)。
化粧品に配合される場合は、
- 乾燥における皮表細胞・細胞膜保護による保湿作用
- キューティクルの損傷改善による毛髪修復作用
- 泡立ち改善作用
これらの目的で、スキンケア化粧品、ボディ&ハンドケア製品、洗顔料&洗顔石鹸、ヘアケア製品、洗浄製品、シート&マスク製品など様々な製品に使用されます(文献1:2003)。
グリコシルトレハロースと加水分解水添デンプンは混合物であることから、化粧品としての効果・作用はグリコシルトレハロースと同様になるため、詳細はグリコシルトレハロースを参照してください。
実際の配合製品数および配合量に関しては、海外の2015年の調査結果になりますが、以下のように報告されています。
ちなみに表の中の製品タイプのリーブオン製品というのは付けっ放し製品という意味で、主にスキンケア化粧品やメイクアップ化粧品などを指し、リンスオフ製品というのは洗浄系製品を指します。
加水分解水添デンプンの安全性(刺激性・アレルギー)について
- 10年以上の使用実績
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし
このような結果となっており、化粧品配合量および通常使用下において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。
以下は、この結論にいたった根拠です。
皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)について
- 皮膚一次刺激性試験において非刺激物質
- [ヒト試験] ヒト皮膚パッチ試験において陽性率0%
と記載されています。
試験データをみるかぎり、皮膚刺激性および皮膚感作性なしと報告されているため、一般的に皮膚刺激性および皮膚感作性はほとんどないと考えられます。
眼刺激性について
- 眼粘膜刺激性試験において無刺激物
と記載されています。
試験データをみるかぎり、無刺激物と報告されているため、眼刺激性はほとんどないと考えられます。
∗∗∗
加水分解水添デンプンは保湿成分にカテゴライズされています。
成分一覧は以下からお読みください。
参考:保湿成分
∗∗∗
文献一覧:
- 立川 博美, 他(2003)「グリコシルトレハロースを主成分とする新規糖質の特性と化粧品への応用」Fragrance Journal(31)(11),106-113.