退色防止剤の解説と成分一覧

↓ 説明を飛ばして成分一覧をチェックする ↓

退色防止剤"

退色防止剤の定義

退色防止剤(∗1)とは、紫外線による化学的、物理的な劣化から製品を保護するために用いられる成分のことをいいます[1]

∗1 退色とは、紫外線(ultraviolet:UV)の曝露などによって物質の色があせる現象のことをいいます[2]

紫外線について

紫外線(UV:ultraviolet)とは、以下の図表のように、

紫外線の分類

紫外線の分類略称波長領域(nm)
長波長紫外線UVA320-400
中波長紫外線UVB290-320
短波長紫外線UVC190-290

太陽による光の波長のうち可視光線よりも波長の短いものを指し、生物学的な作用によって3種類に分類されていますが、以下の図が示すように、

紫外線波長領域とオゾン層の関係

300nm以下の波長のものは成層圏のオゾン層に吸収されるため、地上に到達するのは波長領域300-400nm、つまりUVBの一部(300-320nm)とUVAのみであり、一般に退色はUVBおよびUVAの曝露によって起こると考えられます[3][4][5]

退色防止剤の配合目的

紫外線曝露による色素の退色・変色、香料の変臭、高分子化合物の分解ならびに解重合、油脂類の酸化などを防ぎ、製造から使用を終えるまでの長期間にわたって化粧品の安定性を保つ目的で様々な製品に使用されています[6]

退色防止剤には、紫外線吸収能を有しているものが用いられ、これらの成分の中には皮膚に対する紫外線防御を目的に用いられるものもあり、皮膚に対する紫外線防御目的で配合される成分は紫外線防御成分にも分類されています。

参考文献

  1. 日本化粧品工業連合会(2013)「退色防止剤」日本化粧品成分表示名称事典 第3版付録,669.
  2. 大木 道則, 他(1989)「変色」化学大辞典,2167.
  3. 正木 仁(2003)「紫外線」化粧品事典,500-502.
  4. 磯貝 理恵子・山田 秀和(2021)「太陽光線と皮膚:マクロの変化」臨床光皮膚科学,16-22.
  5. 錦織 千佳子(2009)「紫外線と光防御」美容皮膚科学 改定2版,31-39.
  6. 田村 健夫・廣田 博(2001)「安定剤としての紫外線吸収剤」香粧品科学 理論と実際 第4版,235-237.

退色防止剤一覧

数字(3) / A-Z(1) / α-ω(0) / ア(0) / イ(0) / ウ(0) / エ(0) / オ(11) / カ(0) / キ(0) / ク(0) / ケ(0) / コ(0) / サ(3) / シ(4) / ス(0) / セ(0) / ソ(0) / タ(0) / チ(0) / ツ(0) / テ(1) / ト(1) / ナ(0) / ニ(0) / ヌ(0) / ネ(0) / ノ(0) / ハ(2) / ヒ(2) / フ(1) / ヘ(0) / ホ(0) / マ(0) / ミ(0) / ム(0) / メ(1) / モ(0) / ヤ(0) / ユ(0) / ヨ(0) / ラ(0) / リ(0) / ル(0) / レ(0) / ロ(0) / ワ(0)

医薬部外品表示名2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン-5,5'-ジスルホン酸ナトリウム
配合目的退色防止
化学式2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン-5,5'-ジスルホン酸ナトリウム
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル
配合目的UVA吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン
配合目的UVA吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
配合目的UVA吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名オキシベンゾン
配合目的UVBおよびUVA吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式オキシベンゾン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オキシベンゾン-1
配合目的退色防止
化学式オキシベンゾン-1
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オキシベンゾン-2
配合目的退色防止
化学式オキシベンゾン-2
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オキシベンゾン-3
配合目的UVBおよびUVA吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式オキシベンゾン-3
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オキシベンゾン-4
配合目的退色防止、UVBおよびUVA吸収による紫外線防御効果
化学式オキシベンゾン-4
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オキシベンゾン-5
配合目的退色防止
化学式オキシベンゾン-5
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オキシベンゾン-6
配合目的退色防止
化学式オキシベンゾン-6
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オキシベンゾン-9
配合目的退色防止
化学式オキシベンゾン-9
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名オキシベンゾンスルホン酸
配合目的退色防止、UVBおよびUVA吸収による紫外線防御効果
化学式オキシベンゾンスルホン酸
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名オキシベンゾンスルホン酸ナトリウム
配合目的退色防止
化学式オキシベンゾンスルホン酸ナトリウム
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名オクトクリレン
配合目的UVBおよびUVA吸収による紫外線防御効果、退色防止、紫外線吸収剤の光安定化
化学式オクトクリレン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名サリチル酸2-エチルヘキシル
配合目的UVB吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式サリチル酸2-エチルヘキシル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名サリチル酸エチルヘキシル
配合目的UVB吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式サリチル酸エチルヘキシル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名サリチル酸オクチル
配合目的UVB吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式サリチル酸オクチル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
配合目的UVA吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム
配合目的退色防止
化学式ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ジヒドロキシベンゾフェノン
配合目的退色防止
化学式ジヒドロキシベンゾフェノン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン
配合目的退色防止
化学式ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名テトラヒドロキシベンゾフェノン
配合目的退色防止
化学式テトラヒドロキシベンゾフェノン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品成分表示名称トコトリエノール
配合目的退色防止 など
化学式トコトリエノール
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル
配合目的UVB吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名パラメトキシケイ皮酸オクチル
配合目的UVB吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式パラメトキシケイ皮酸オクチル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸
配合目的退色防止、UVBおよびUVA吸収による紫外線防御効果
化学式ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム
配合目的退色防止
化学式ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名
医薬部外品表示名
フェルラ酸
配合目的UVBおよびUVA吸収による紫外線防御効果、退色防止 など
化学式フェルラ酸
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
配合目的UVB吸収による紫外線防御効果、退色防止
化学式メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ

TOPへ