加水分解水添デンプンの基本情報・配合目的・安全性
化粧品表示名称 | 加水分解水添デンプン |
---|---|
化粧品国際的表示名称(INCI名) | Hydrogenated Starch Hydrolysate |
配合目的 | 保水、起泡補助、ヘアコンディショニング など |
1. 基本情報
1.1. 定義
以下の化学式で表される、加水分解デンプンに水素を添加して得られる糖アルコール(非還元糖)です[1][2a]。
ソルビトール |
---|
![]() |
マルチトール |
![]() |
マルトトリイトール |
![]() |
マルトテトライトール |
![]() |
マルトペンタイトール |
![]() |
化粧品表示名称「加水分解水添デンプン」は単一の化合物を指す名称ではなく、ソルビトール(sorbitol)、マルチトール(maltitol)、マルトトリイトール(maltotriitol)、マルトテトライトール(maltotetraitol)およびマルトペンタイトール(maltopentaitol)を含む化合物の通称です[2b]。
また、デンプンを出発原料としグリコシルトレハロースの副産物として生成されるため、グリコシルトレハロースが配合されている場合は加水分解水添デンプンも併用されていることが多いです。
2. 化粧品としての配合目的
- 保水
- 泡立ちおよび泡持続性増強
- なめらかさ向上によるヘアコンディショニング作用
主にこれらの目的でスキンケア製品、ボディ&ハンドケア製品、マスク製品、洗顔料、洗顔石鹸、クレンジング製品、シャンプー製品、コンディショナー製品、アウトバストリートメント製品、ボディソープ製品、まつ毛美容液、プレスタイリング製品、ヘアスタイリング製品、ネイル製品など様々な製品に汎用されています。
加水分解水添デンプンはグリコシルトレハロースの副産物として生成され、グリコシルトレハロースとの混合物として配合されることが多く、化粧品として配合される目的に対する根拠としてはグリコシルトレハロースを参照してください。
3. 配合製品数および配合量範囲
実際の配合製品数および配合量に関しては、海外の2013-2015年の調査結果になりますが、以下のように報告されています(∗1)。
∗1 以下表におけるリーブオン製品は、付けっ放し製品(スキンケア製品やメイクアップ製品など)を指し、またリンスオフ製品は、洗い流し製品(シャンプー、ヘアコンディショナー、ボディソープ、洗顔料、クレンジングなど)を指します。
4. 安全性評価
- 20年以上の使用実績
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし
このような結果となっており、化粧品配合量および通常使用下において、一般に安全性に問題のない成分であると考えられます。
以下は、この結論にいたった根拠です。
4.1. 皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)
非刺激性物質かつヒトパッチ試験においても陽性率0%であり、20年以上の使用実績がある中で重大な皮膚刺激および皮膚感作の報告がみあたらないため、化粧品配合量および通常使用下において、一般的に皮膚刺激および皮膚感作性(アレルギー性)はほとんどないと考えられます[2c]。
4.2. 眼刺激性
無刺激物であると報告されていることから、一般に眼刺激性はほとんどないと考えられます[2d]。