エチルセルロースの基本情報・配合目的・安全性
化粧品表示名 | エチルセルロース |
---|---|
医薬部外品表示名 | エチルセルロース |
INCI名 | Ethylcellulose |
配合目的 | 皮膜形成、増粘 など |
1. 基本情報
1.1. 定義
セルロースのエチルエーテルであり、以下の化学式で表されるセルロースのグルコース骨格の2,3,6位のヒドロキシ基(-OH)がランダムでエチル基(-CH2CH3)に置換されたセルロース誘導体です[1a][2a]。
1.2. 物性
セルロースは、親水性であるヒドロキシ基(-OH)を多くもっていますが、ヒドロキシ基同士で強固な分子内・分子間水素結合を形成するため結晶性が発現し、セルロース分子間に水が入り込めないことから水や一般的な有機溶媒に溶解しないことが知られています[3]。
エチルセルロースは、水に溶けないセルロースのヒドロキシ基(-OH)を部分的にエチル基(-CH2CH3)で置換することにより水素結合を消失させ、低置換度においては水に、高置換度においては有機溶媒に、さらに置換度が高くなると無極性溶媒に、それぞれ溶けやすくした非イオン性のセルロースエーテルです(∗1)[2b][4a]。
∗1 エチルセルロースは、置換度1.5までは水に可溶ですが、置換度が1.5を超えるとだんだん水に溶けにくくなり、置換度2.0で有機溶媒に可溶となります。さらに置換度が増すと次第に無極性溶媒に溶けるようになります。化粧品成分としては主に有機溶媒に溶けるタイプが使用されています。
1.3. 化粧品以外の主な用途
エチルセルロースの化粧品以外の主な用途としては、
分野 | 用途 |
---|---|
医薬品 | 結合、コーティング、粘稠化、賦形、防湿、糖衣目的の医薬品添加剤として経口剤、外用剤、歯科外用剤および口中用剤などに用いられています[5]。 |
これらの用途が報告されています。
2. 化粧品としての配合目的
- 皮膜形成
- 親水性増粘
主にこれらの目的で、メイクアップ製品、ネイル製品、クレンジング製品、洗顔料、スキンケア製品、ボディケア製品などに使用されています。
以下は、化粧品として配合される目的に対する根拠です。
2.1. 皮膜形成
皮膜形成に関しては、高置換度のエチルセルロースは水には溶けませんが、有機溶媒に可溶かつ種々の樹脂や一部の油性成分と相溶性があり、粘性を示すとともに強靭かつ柔軟性および耐水性のある皮膜を形成するため、口紅、リップグロス、マニキュア、ボディケア製品などの皮膜形成剤として使用されています[1b][4b][6]。
2.2. 親水性増粘
親水性増粘に関しては、低置換度のエチルセルロースは水に溶け、非イオン性かつ粘性を示すことから、粘度を調整し粘度あるいは製品の乳化安定性を保つ目的で使用されています[1c][4c]。
3. 配合製品数および配合量範囲
配合製品数および配合量に関しては、海外の2009年の調査結果になりますが、以下のように報告されています。
4. 安全性評価
- 医療上汎用性があり有効性および安全性の基準を満たした成分が収載される日本薬局方に収載
- 外原規2021規格の基準を満たした成分が収載される医薬部外品原料規格2021に収載
- 40年以上の使用実績
- 皮膚刺激性:ほとんどなし(データなし)
- 眼刺激性:詳細不明
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし(データなし)
このような結果となっており、化粧品配合量および通常使用下において、一般に安全性に問題のない成分であると考えられます。
以下は、この結論にいたった根拠です。
4.1. 皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)
日本薬局方および医薬部外品原料規格2021に収載されており、40年以上の使用実績がある中で重大な皮膚刺激および皮膚感作の報告がみあたらないため、化粧品配合量および通常使用下において、一般に皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)はほとんどないと考えられますが、詳細な安全性試験データがみあたらず、データ不足のため詳細は不明です。
4.2. 眼刺激性
試験結果や安全性データがみあたらないため、現時点ではデータ不足により詳細不明です。
5. 参考文献
- ⌃abc日本化粧品工業連合会(2013)「エチルセルロース」日本化粧品成分表示名称事典 第3版,222.
- ⌃ab有機合成化学協会(1985)「エチルセルロース」有機化合物辞典,144.
- ⌃山根 千弘・岡島 邦彦(2003)「溶解と成型」セルロースの科学,67-80.
- ⌃abc日光ケミカルズ株式会社(1977)「そのほかの天然水溶性高分子化合物」ハンドブック – 化粧品・製剤原料 – 改訂版,132-142.
- ⌃日本医薬品添加剤協会(2021)「エチルセルロース」医薬品添加物事典2021,68-69.
- ⌃Dow Chemical Company(2005)「ETHOCEL」Ethylcellulose Polymers Technical Handbook.