皮膜形成剤の解説と成分一覧

↓ 説明を飛ばして成分一覧をチェックする ↓

皮膜形成剤

皮膜形成剤の定義

皮膜形成剤とは、乾燥すると皮膚、毛髪または爪の上で皮膜を形成するために用いられる成分のことをいいます[1]

皮膜形成剤の配合目的

成分の中には乾燥することで種々の皮膜を形成することから、一般に、

使用製品配合目的
ネイル系塗膜の保護・耐久性の向上や光沢の付与
パック系皮膚に適度な緊張を与えるとともにパック剤としての適度な収縮性と剥離性を付与
整髪系強靭な皮膜を形成し頭髪の形を保護
メイクアップ系耐水性を付与した結果としての汗や涙による化粧崩れの防止や化粧持続性の向上

これらの目的で種々の製品に配合されています[2][3][4]

参考文献

  1. 日本化粧品工業連合会(2013)「皮膜形成剤」日本化粧品成分表示名称事典 第3版付録,718-722.
  2. 福原 信和(1972)「化粧品における水溶性高分子の利用」高分子(21)(5),250-253. DOI:10.1295/kobunshi.21.250.
  3. 田中 宗男・熊谷 重則(1990)「美を演出する高分子(化粧品)」高分子(39)(11),802-805. DOI:10.1295/kobunshi.39.802.
  4. 鈴木 一成(2012)「皮膜形成剤」化粧品成分用語事典2012,604-605.

皮膜形成剤一覧

  • A-Z ア-ンの順番に並べてあります
  • 目的の成分がある場合は目的の行(ア行カ行など)をクリックすると便利です
数字(0) / A-Z(4) / α-ω(0) / ア(16) / イ(1) / ウ(0) / エ(2) / オ(0) / カ(1) / キ(0) / ク(0) / ケ(1) / コ(1) / サ(1) / シ(0) / ス(3) / セ(0) / ソ(0) / タ(0) / チ(0) / ツ(0) / テ(0) / ト(4) / ナ(0) / ニ(1) / ヌ(0) / ネ(0) / ノ(0) / ハ(0) / ヒ(3) / フ(0) / ヘ(0) / ホ(9) / マ(0) / ミ(0) / ム(1) / メ(0) / モ(0) / ヤ(0) / ユ(0) / ヨ(0) / ラ(1) / リ(2) / ル(0) / レ(0) / ロ(0) / ワ(0)

化粧品表示名PVP
配合目的皮膜形成、親水性増粘、泡持続性増強 など
化学式PVP
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(VP/VA)コポリマー
配合目的皮膜形成、ヘアスタイリング、結合 など
化学式(VP/VA)コポリマー
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(VP/エイコセン)コポリマー
配合目的皮膜形成 など
化学式(VP/エイコセン)コポリマー
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(VP/ヘキサデセン)コポリマー
配合目的皮膜形成 など
化学式(VP/ヘキサデセン)コポリマー
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名アクリル酸アルキル共重合体液(2)
配合目的親水性増粘、皮膜形成 など
化学式アクリル酸アルキル共重合体液(2)
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名アクリル酸アルキル共重合体エマルション(1)
配合目的親水性増粘、皮膜形成 など
化学式アクリル酸アルキル共重合体エマルション(1)
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名アクリル酸アルキル共重合体エマルション(2)
配合目的親水性増粘、皮膜形成 など
化学式アクリル酸アルキル共重合体エマルション(2)
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名アクリル酸アルキル共重合体メチルポリシロキサンエステル
配合目的皮膜形成、粉体の表面改質
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名アクリル酸アルキルコポリマー
配合目的皮膜形成 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム
配合目的皮膜形成、親水性増粘 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名アクリル酸アルキル・酢酸ビニル共重合体エマルション
配合目的皮膜形成 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名アクリル酸アルキル・スチレン共重合体
配合目的皮膜形成、不透明化 など
化学式アクリル酸アルキル・スチレン共重合体
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルション
配合目的皮膜形成、不透明化 など
化学式アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルション
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(アクリレーツ/VA)コポリマー
配合目的皮膜形成 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル)コポリマー
配合目的皮膜形成
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名アクリレーツコポリマー
配合目的親水性増粘、皮膜形成 など
化学式アクリレーツコポリマー
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名アクリレーツコポリマーアンモニウム
配合目的皮膜形成、親水性増粘 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー
配合目的皮膜形成、粉体の表面改質
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(アジピン酸/ネオペンチルグリコール/無水トリメリト酸)コポリマー
配合目的皮膜形成
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名
医薬部外品表示名
アラビアゴム
配合目的乳化安定化、皮膜形成 など
抽出元イメージアラビアゴム
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名イソステアリン酸デキストリン
配合目的皮膜形成
化学式イソステアリン酸デキストリン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名エイコセン・ビニルピロリドン共重合体
配合目的皮膜形成 など
化学式エイコセン・ビニルピロリドン共重合体
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名
医薬部外品表示名
エチルセルロース
配合目的皮膜形成、親水性増粘 など
化学式エチルセルロース
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名加水分解水添デンプン
配合目的角層水分量増加による保湿作用、さっぱり感またはしっとり感の付与およびブレーキ感向上による感触改良、皮膜形成、うるおいおよびなめらかさ向上によるヘアコンディショニング作用、泡質改善および泡持続性増強 など
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名軽質流動イソパラフィン
配合目的油性基剤、皮膜形成 など
化学式軽質流動イソパラフィン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体
配合目的皮膜形成、ヘアスタイリング、結合 など
化学式酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名水添(スチレン/イソプレン)コポリマー
配合目的非水系増粘、皮膜形成 など
化学式水添(スチレン/イソプレン)コポリマー
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名水添ポリイソブテン
配合目的油性基剤、皮膜形成、非水系増粘 など
化学式水添ポリイソブテン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(スチレン/アクリレーツ)コポリマー
配合目的皮膜形成、不透明化 など
化学式(スチレン/アクリレーツ)コポリマー
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(トシルアミド/エポキシ)樹脂
配合目的皮膜形成
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(トシルアミド/ホルムアルデヒド)樹脂
配合目的皮膜形成
化学式(トシルアミド/ホルムアルデヒド)樹脂
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
配合目的皮膜形成
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名
医薬部外品表示名
トリメチルシロキシケイ酸
配合目的皮膜形成
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名
医薬部外品表示名
ニトロセルロース
配合目的皮膜形成
化学式ニトロセルロース
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド
配合目的帯電防止効果、皮膜形成
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ビニルピロリドン・N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩液
配合目的帯電防止効果、ツヤの向上および柔軟性となめらかな感触付与によるヘアコンディショニング作用、皮膜形成、泡密度の増強
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ビニルピロリドン・ヘキサデセン共重合体
配合目的皮膜形成 など
化学式ビニルピロリドン・ヘキサデセン共重合体
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ポリアクリル酸アルキル
配合目的展延性および潤滑性向上による感触改良、増量・希釈、皮膜形成 など
化学式ポリアクリル酸アルキル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリイソブテン
配合目的結合、非水系増粘、光沢付与、皮膜形成 など
化学式ポリイソブテン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリクオタニウム-4
配合目的帯電防止効果、皮膜形成
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリクオタニウム-11
配合目的帯電防止効果、ツヤの向上および柔軟性となめらかな感触付与によるヘアコンディショニング作用、皮膜形成、泡密度の増強
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名
医薬部外品表示名
ポリ酢酸ビニル
配合目的皮膜形成 など
化学式ポリ酢酸ビニル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名
医薬部外品表示名
ポリビニルアルコール
配合目的皮膜形成、乳化安定化 など
化学式ポリビニルアルコール
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名ポリビニルピロリドン
配合目的皮膜形成、親水性増粘、泡持続性増強 など
化学式ポリビニルピロリドン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリプロピルシルセスキオキサン
配合目的皮膜形成 など
化学式ポリプロピルシルセスキオキサン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名ポリメタクリル酸メチル
配合目的展延性および潤滑性向上による感触改良、増量・希釈、皮膜形成 など
化学式ポリメタクリル酸メチル
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
化粧品表示名(無水フタル酸/無水トリメリト酸/グリコールズ)コポリマー
配合目的皮膜形成
化学式 
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名流動イソパラフィン
配合目的油性基剤、皮膜形成 など
化学式流動イソパラフィン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名流動ポリイソブチレン
配合目的油性基剤、皮膜形成 など
化学式流動ポリイソブチレン
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ

TOPへ