ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)とは…成分効果と毒性を解説




・ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)
化学構造的にダイマージリノール酸ダイマージリノレイルの両端末に、アルコール成分として植物ステロールであるフィトステロールズ、分岐鎖を有するイソステアリルアルコールおよび直鎖アルコールであるベヘニルアルコールの混合物を結合して得られるダイマー酸エステル(∗1)(∗2)です(文献1:2000)。
∗1 ダイマー酸とは、炭素数18の不飽和脂肪酸(主にオレイン酸、リノール酸)を二量化して得られる炭素数36の二量化脂肪酸(脂肪族二塩基酸)のことであり(文献1:2000)、ここではリノール酸を2つ重合して(まとめて)形成した二量体であるジリノール酸を指します。二量体は2つの同種の分子または単量体がまとまった物質のことをいい、ダイマー(dimer)とも呼ばれることから、二量化脂肪酸をダイマー酸と呼びます。
∗2 ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)は、フィトステロールと二量化脂肪酸とその還元アルコールおよび高級アルコールを結合して得られるため、植物ステロールエステルでもあります。
2000年以前においては、抱水性、エモリエント性、光沢性、顔料分散性などに優れた代表的なペースト状油性基剤として羊毛脂由来のラノリンが汎用されていましたが、動物由来原料の安全性への懸念などを背景に1990年代から植物由来原料が好まれる傾向が大きくなる中で、ラノリンの代替として開発されたラノリン様特性を有した植物由来ペースト状油性基剤です(文献2:2003)。
化粧品に配合される場合は、
これらの目的で、リップ化粧品、メイクアップ製品、ヘアスタイリング製品、トリートメント製品、アウトバストリートメント製品、スキンケア製品、ハンドケア製品、クレンジング製品などに使用されています。
抱水性エモリエント作用
抱水性エモリエント作用に関しては、一般的に抱水性の高い油剤はエモリエント効果が高いことが知られており、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)は高い抱水性をはじめ、皮膚親和性およびコクのある独特のしっとり感を有することが報告されています(文献3:-;文献4:-)。
このような機能性から、高いエモリエント効果、独特のコクのあるしっとり感付与目的でリップ化粧品、メイクアップ製品、トリートメント製品、アウトバストリートメント製品、スキンケア製品、ハンドケア製品、クレンジング製品などに使用されています。
また、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)は粘度が高く、しっとり感のあるエモリエント剤ですが、トリ水添ロジン酸グリセリルと併用した処方でベタつきや重さを感じさせないことが知られており、これらの併用でヘアワックスなどのヘアスタイリング製品に使用されています。
日本精化によって公開されたダイマー酸エステルの抱水性比較検証によると、
ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)は、抱水性の高さで知られるラノリンほどではないが、高い抱水性を示した。
このような検証結果が明らかにされており(文献3:-)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)に優れた抱水性が認められています。
光沢付与
光沢付与に関しては、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)は高い屈折率(40℃で1.475)を有しており(文献3:-;文献4:-)、ツヤ感の付与目的でとくにリップ化粧品、ヘアワックスに使用されています。
顔料分散
顔料分散に関しては、日本精化の技術情報によると、
ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)はラノリンと同等の有意な顔料分散性が示された。
このような検証結果が明らかにされており(文献3:-)、ダイマージリノール酸ダイマールリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)に顔料分散効果が認められています。
顔料分散目的で化粧品に配合される場合は、口紅やリップスティックなどのリップ化粧品、アイシャドーやアイブロウまたはアイペンシルなどアイメイクアップ製品、また酸化チタンなどの紫外線散乱剤の分散目的で日焼け止め製品、チークやファンデーションなどのメイクアップ製品などに使用されています。
ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)の安全性(刺激性・アレルギー)について
- 10年以上の使用実績
- 皮膚刺激性:ほとんどなし(データなし)
- 眼刺激性:詳細不明
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし(データなし)
このような結果となっており、化粧品配合量および通常使用下において、一般に安全性に問題のない成分であると考えられます。
以下は、この結論にいたった根拠です。
皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)について
10年以上の使用実績がある中で重大な皮膚刺激および皮膚感作の報告がみあたらないため、化粧品配合量および通常使用下において、一般的に皮膚刺激および皮膚感作性(アレルギー性)はほとんどないと考えられますが、詳細な安全性試験データがみあたらず、データ不足のため詳細は不明です。
眼刺激性について
試験結果や安全性データがみあたらないため、現時点ではデータ不足により詳細は不明です。
∗∗∗
ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(べヘニル/イソステアリル/フィトステリル)はエモリエント成分にカテゴライズされています。
成分一覧は以下からお読みください。
参考:エモリエント成分
∗∗∗
参考文献:
- 片山 剛(2000)「新規植物性油剤」Fragrance Journal(28)(12),75-80.
- 大橋 幸浩(2003)「ラノリン様特性を有する新規植物性油性基剤の開発と化粧品への応用」Fragrance Journal(31)(11),55-60.
- 日本精化株式会社(-)「Plandool Series」技術資料.
- Nippon Fine Chemical(-)「Plandool G」Technical Data Sheet.