オキシ塩化ビスマスとは…成分効果と毒性を解説



・オキシ塩化ビスマス
[医薬部外品表示名称]
・オキシ塩化ビスマス
元素番号83、元素記号「Bi」の第15族元素に属する半金属元素であるビスマス(英名:bismuth)(∗1)の塩化物を酸化反応させたビスマス化合物(真珠光沢顔料)です。
∗1 ビスマスは蒼鉛(そうえん)とも呼ばれます。
化粧品に配合される場合は、
これらの目的で、メイクアップ化粧品、ネイル製品などに使用されています(文献3:2016)。
パール光沢付与・粉体基剤
パール光沢付与・粉体基剤に関しては、独特のパール光沢があり、付着性がいいことから、スティック状の口紅、アイシャドーなどメイクアップ化粧品に使用されています(文献1:2015;文献2:2012)。
ただし、耐光性に弱く、紫外線により黒色に変色する性質があるため、近年ではマイカの表面に酸化チタンをコーティングした雲母チタン(∗2)が主流になっています(文献2:2012;文献3:2016)。
∗2 医薬部外品表示名称は「雲母チタン」ですが、化粧品の場合は「マイカ」「酸化チタン」と表記されます。
オキシ塩化ビスマスの安全性(刺激性・アレルギー)について
- 外原規2006規格の基準を満たした成分が収載される医薬部外品原料規格2006に収載
- 10年以上の使用実績
- 皮膚刺激性:ほとんどなし(データなし)
- 眼刺激性:詳細不明
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし(データなし)
このような結果となっており、化粧品配合量および通常使用下において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。
以下は、この結論にいたった根拠です。
皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)について
医薬部外品原料規格2006に収載されており、10年以上の使用実績があることから、化粧品配合量および通常使用下において、一般的に皮膚刺激および皮膚感作性(アレルギー性)はほとんどないと考えられますが、詳細な安全性試験データがみあたらず、データ不足のため詳細は不明です。
眼刺激性について
試験結果や安全性データがみあたらないため、現時点ではデータ不足により詳細は不明です。
∗∗∗
オキシ塩化ビスマスはベース成分にカテゴライズされています。
成分一覧は以下からお読みください。
参考:ベース成分
∗∗∗
文献一覧:
- 宇山 光男, 他(2015)「オキシ塩化ビスマス」化粧品成分ガイド 第6版,158.
- 鈴木 一成(2012)「オキシ塩化ビスマス」化粧品成分用語事典2012,549.
- 日光ケミカルズ(2016)「パール顔料」パーソナルケアハンドブック,351-352.