透明化剤の解説と成分一覧

↓ 説明を飛ばして成分一覧をチェックする ↓

透明化剤

透明化剤の定義

透明化剤とは、製品に透明構造を付与するために用いられる成分のことをいいます[1a][2]

透明化剤の配合目的

製品に美麗な外観を有する目的で主に石鹸に用いられます[3]

透明石鹸は、化粧石鹸と同様に油脂をケン化して生成しますが、その際に副産物として生成されるグリセリンが透明化を助けることから、一般にグリセリンを含めた上で、エタノールや多価アルコールなどのアルコール類とスクロースなどの糖類を配合することによって透明化構造を産生されます[1b]

参考文献

  1. ab日光ケミカルズ株式会社(1982)「透明石けん」化粧品製剤実用便覧,41.
  2. 鴨田 博伸, 他(1969)「市販透明セッケンのX線回折法による研究」油化学(18)(11),804-808. DOI:10.5650/jos1956.18.804.
  3. 田村 健夫・廣田 博(2001)「石けんの種類」香粧品科学 理論と実際 第4版,344-348.

透明化剤一覧

  • A-Z ア-ンの順番に並べてあります
  • 目的の成分がある場合は目的の行(ア行カ行など)をクリックすると便利です
数字(0) / A-Z(0) / α-ω(0) / ア(0) / イ(0) / ウ(0) / エ(0) / オ(0) / カ(0) / キ(0) / ク(0) / ケ(0) / コ(0) / サ(0) / シ(0) / ス(1) / セ(0) / ソ(0) / タ(0) / チ(0) / ツ(0) / テ(0) / ト(0) / ナ(0) / ニ(0) / ヌ(0) / ネ(0) / ノ(0) / ハ(1) / ヒ(0) / フ(0) / ヘ(0) / ホ(0) / マ(0) / ミ(0) / ム(0) / メ(0) / モ(0) / ヤ(0) / ユ(0) / ヨ(0) / ラ(0) / リ(0) / ル(0) / レ(0) / ロ(0) / ワ(0)

化粧品表示名スクロース
配合目的固形石鹸の透明化、保水、研磨(スクラブ)
化学式スクロース
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ
医薬部外品表示名白糖
配合目的固形石鹸の透明化、保水、研磨(スクラブ)
化学式白糖
レポート→ 基本情報・配合目的・安全性ページ

TOPへ