収れん成分の解説と成分一覧
収れん剤とは、一般的には肌の引き締め作用をもつ成分であり、化粧品科学の分野では、
- 角層タンパク質であるケラチン収縮による肌の引き締め(astringent:アストリンジェント)
- 汗腺開口部の引き締め・凝固による発汗抑制(antiperspirant:アンチパースピラント)
主にこれらの作用のいずれか、または両方を有する成分のことをいいます。
冷水やアルコールなど皮膚温を一時的に低下させ、急冷によって肌を引き締める物理的収れん作用もありますが、化粧品科学の分野における収れん剤とは、タンパク質のケラチンの凝固・収縮により起こる化学的収れん作用を有する成分としています。
収れん剤を分類すると、以下のように、
- 陰イオン型収れん剤:有機酸、ポリフェノールおよび有機酸を含有する植物エキス
- 陽イオン型収れん剤:金属塩
これらに大別されます。
1.陰イオン型収れん剤
皮膚のタンパク質を収縮させることによる緩和な収れん作用のほか、皮膚の酸性の維持、微生物の発育抑制などの特性を有しており、皮脂抑制や化粧崩れ防止など複合的な目的で配合されます。
2.陽イオン型収れん剤
タンパク質を凝固・収縮させることにより強力な収れん作用を発揮します。
これらが化粧品科学における収れん剤の解説となりますが、化粧品とは化学的な効果・作用だけで効果を得るのではなく、使用感や効果実感などを伴う総合的な体感で評価されるため、総合的な体感の向上や既存製品との差別化を考慮し、収れん成分を軸におきながらも、アルコールやメントールなど清涼実感のある感覚性成分を組み合わせて配合されるのが一般的です。
収れん成分一覧
- A-Z ア-ンの順番に並べてあります
- 目的の成分がある場合は目的の行(ア行カ行など)をクリックすると便利です

- アルテアエキス
- 保湿作用、収れん作用、エンドセリン抑制による色素沈着抑制作用、アルカリホスファターゼ抑制による腋消臭作用目的で化粧品に配合される成分、アルテアエキスの効果や安全性について解説します。
- → アルテアエキス記事を読む

- アルテア根エキス
- 保湿作用、収れん作用、エンドセリン抑制による色素沈着抑制作用、アルカリホスファターゼ抑制による腋消臭作用目的で化粧品に配合される成分、アルテア根エキスの効果や安全性について解説します。
- → アルテア根エキス記事を読む

- アルムK
- 収れん作用、制汗、アルカリ性臭気の消臭目的で化粧品に配合される成分、アルムKの効果や安全性について解説します。
- → アルムK記事を読む

- 塩化Al
- 収れん目的で化粧品に配合される成分、塩化Alの効果や安全性について解説します。
- → 塩化Al記事を読む

- 塩化アルミニウム
- 収れん目的で化粧品に配合される成分、塩化アルミニウムの効果や安全性について解説します。
- → 塩化アルミニウム記事を読む

- カキタンニン
- 収れん作用、抗菌作用、タール色素の変色・退色防止における紫外線吸収剤の耐光性促進作用、ノネナールの消臭作用目的で化粧品に配合される成分、カキタンニンの効果や安全性について解説します。
- → カキタンニン記事を読む

- カニナバラ果実エキス
- 角質水分量増加による保湿作用、収れん作用、SCF結合阻害による色素沈着抑制作用、エラスターゼ活性阻害による抗老化作用目的で化粧品に配合される成分、カニナバラ果実エキスの効果や安全性について解説します。
- → カニナバラ果実エキス記事を読む

- カミツレ花エキス
- 抗炎症作用、収れん作用、抗菌作用、血行促進作用目的で化粧品に配合される成分、カミツレ花エキスの効果や安全性について解説します。
- → カミツレ花エキス記事を読む

- カモミラエキス(1)
- 抗炎症作用、収れん作用、抗菌作用、血行促進作用目的で化粧品に配合される成分、カモミラエキス(1)の効果や安全性について解説します。
- → カモミラエキス(1)記事を読む

- 乾燥硫酸アルミニウムカリウム
- 収れん作用、制汗、アルカリ性臭気の消臭目的で化粧品に配合される成分、乾燥硫酸アルミニウムカリウムの効果や安全性について解説します。
- → 乾燥硫酸アルミニウムカリウム記事を読む

- クエン酸
- pH調整による緩衝、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、クエン酸の効果や安全性について解説します。
- → クエン酸記事を読む

- クロルヒドロキシAl
- 収れん作用、制汗目的で化粧品に配合される成分、クロルヒドロキシAlの効果や安全性について解説します。
- → クロルヒドロキシAl記事を読む

- クロルヒドロキシアルミニウム
- 収れん作用、制汗目的で化粧品に配合される成分、クロルヒドロキシアルミニウムの効果や安全性について解説します。
- → クロルヒドロキシアルミニウム記事を読む

- ゲンチアナエキス
- 抗炎症作用、SCF発現抑制による色素沈着抑制作用、皮膚柔軟化による保湿作用、収れん作用、頭皮抹消血流促進および毛母細胞活性化による育毛作用目的で化粧品に配合される成分、ゲンチアナエキスの効果や安全性について解説します。
- → ゲンチアナエキス記事を読む

- ゲンチアナエキス
- 日焼けによる抗炎症作用、過酸化脂質抑制および一重項酸素(¹O₂)抑制による抗酸化作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、ゲンチアナエキスの効果や安全性について解説します。
- → ゲンチアナエキス記事を読む

- ゲンチアナ根エキス
- 日焼けによる抗炎症作用、過酸化脂質抑制および一重項酸素(¹O₂)抑制による抗酸化作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、ゲンチアナ根エキスの効果や安全性について解説します。
- → ゲンチアナ根エキス記事を読む

- ゲンチアナ根茎/根エキス
- 抗炎症作用、SCF発現抑制による色素沈着抑制作用、皮膚柔軟化による保湿作用、収れん作用、頭皮抹消血流促進および毛母細胞活性化による育毛作用目的で化粧品に配合される成分、ゲンチアナ根茎/根エキスの効果や安全性について解説します。
- → ゲンチアナ根茎/根エキス記事を読む

- ゲンノショウコエキス
- 収れん作用、制汗作用目的などで化粧品に配合される成分、ゲンノショウコエキスの効果や安全性について解説します。
- → ゲンノショウコエキス記事を読む

- ゲンノショウコ花/葉/茎エキス
- 収れん作用、制汗作用目的などで化粧品に配合される成分、ゲンノショウコ花/葉/茎エキスの効果や安全性について解説します。
- → ゲンノショウコ花/葉/茎エキス記事を読む

- コハク酸
- pH調整、穏やかな収れん作用目的で化粧品に配合される成分、コハク酸の効果や安全性について解説します。
- → コハク酸記事を読む

- 酸化亜鉛
- UVBおよびUVA散乱およびUVA吸収による紫外線防御作用、白色顔料による着色、収れん作用、ウロキナーゼ活性抑制による抗炎症作用目的で化粧品に配合される成分、酸化亜鉛の効果や安全性について解説します。
- → 酸化亜鉛記事を読む

- 酒石酸
- 収れん作用、穏やかなピーリング作用、pH調整による緩衝、キレート作用、VEGFおよびFGF-7産生促進による育毛作用目的で化粧品に配合される成分、酒石酸の効果や安全性について解説します。
- → 酒石酸記事を読む

- シラカバエキス
- アニオン界面活性剤のタンパク変性抑制による刺激緩和作用、紫外線散乱による紫外線防御作用、柔軟による保湿作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、シラカバエキスの効果や安全性について解説します。
- → シラカバエキス記事を読む

- セイヨウトチノキ種子エキス
- 抗炎症作用、収れん作用、血行促進作用、紫外線吸収作用、皮膚タンパクの糖化阻害作用、MYH2産生促進による目のまわりの抗くぼみ作用目的で化粧品に配合される成分、セイヨウトチノキ種子エキスの効果や安全性について解説します。
- → セイヨウトチノキ種子エキス記事を読む

- セイヨウニワトコエキス
- IL-6およびTNF-α産生抑制による抗炎症作用、収れん作用、好中球由来エラスターゼ活性阻害による抗シワ作用、頭皮脂肪細胞の産生促進による育毛作用、メラニン産生促進による抗白髪作用目的で化粧品に配合される成分、セイヨウニワトコエキスの効果や安全性について解説します。
- → セイヨウニワトコエキス記事を読む

- セイヨウニワトコ花エキス
- IL-6およびTNF-α産生抑制による抗炎症作用、収れん作用、好中球由来エラスターゼ活性阻害による抗シワ作用、頭皮脂肪細胞の産生促進による育毛作用、メラニン産生促進による抗白髪作用目的で化粧品に配合される成分、セイヨウニワトコ花エキスの効果や安全性について解説します。
- → セイヨウニワトコ花エキス記事を読む

- セイヨウハッカエキス
- 収れん作用、清涼感作用、抗菌作用、香料、Ⅳ型およびⅦ型コラーゲンの分子間結合分解酵素活性阻害による抗シワ作用目的で化粧品に配合される成分、セイヨウハッカエキスの効果や安全性について解説します。
- → セイヨウハッカエキス記事を読む

- セイヨウハッカ葉エキス
- 収れん作用、清涼感作用、抗菌作用、香料、Ⅳ型およびⅦ型コラーゲンの分子間結合分解酵素活性阻害による抗シワ作用目的で化粧品に配合される成分、セイヨウハッカエキスの効果や安全性について解説します。
- → セイヨウハッカ葉エキス記事を読む

- セージエキス
- NGF阻害による抗炎症作用および抗アレルギー作用、鎮静作用、抗菌作用、収れん作用、MMP-1活性阻害による抗シワ作用、アルカリホスファターゼ抑制による腋消臭作用、イソ吉草酸アルデヒド発生抑制による消臭作用目的で化粧品に配合される成分、セージエキスの効果や安全性について解説します。
- → セージエキス記事を読む

- セージ葉エキス
- NGF阻害による抗炎症作用および抗アレルギー作用、鎮静作用、抗菌作用、収れん作用、MMP-1活性阻害による抗シワ作用、アルカリホスファターゼ抑制による腋消臭作用、イソ吉草酸アルデヒド発生抑制による消臭作用目的で化粧品に配合される成分、セージ葉エキスの効果や安全性について解説します。
- → セージ葉エキス記事を読む

- タイムエキス(1)
- フィラグリン産生促進による保湿作用、収れん作用、メラノソーム移動抑制による色素沈着抑制作用、抗炎症作用、抗菌作用目的で化粧品に配合される成分、タイムエキス(1)の効果や安全性について解説します。
- → タイムエキス(1)記事を読む

- タイムエキス(2)
- 収れん作用、抗菌作用、エラスターゼ活性阻害による抗老化作用、皮膚柔軟による保湿作用目的で化粧品に配合される成分、タイムエキス(2)の効果や安全性について解説します。
- → タイムエキス(2)記事を読む

- タイムエキス(2)
- 大腸桿菌、黄色ブドウ球菌および皮膚真菌抑制による抗菌作用、収れん作用、保湿作用目的で化粧品に配合される成分、タイムエキス(2)の効果や安全性について解説します。
- → タイムエキス(2)記事を読む

- タチジャコウソウ花/葉エキス
- 収れん作用、抗菌作用、エラスターゼ活性阻害による抗老化作用、皮膚柔軟による保湿作用目的で化粧品に配合される成分、タチジャコウソウ花/葉エキスの効果や安全性について解説します。
- → タチジャコウソウ花/葉エキス記事を読む

- タチジャコウソウ花/葉/茎エキス
- 大腸桿菌、黄色ブドウ球菌および皮膚真菌抑制による抗菌作用、収れん作用、保湿作用目的で化粧品に配合される成分、タチジャコウソウ花/葉/茎エキスの効果や安全性について解説します。
- → タチジャコウソウ花/葉/茎エキス記事を読む

- タンニン酸
- 穏やかな収れん作用、ヒスタミン遊離抑制による抗?痒作用目的で化粧品に配合される成分、タンニン酸の効果や安全性について解説します。
- → タンニン酸記事を読む

- トマトエキス
- 保湿作用、細胞賦活作用、一重項酸素消去による抗酸化作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、トマトエキスの効果や安全性について解説します。
- → トマトエキス記事を読む

- トマト果実エキス
- 保湿作用、細胞賦活作用、一重項酸素消去による抗酸化作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、トマト果実エキスの効果や安全性について解説します。
- → トマト果実エキス記事を読む

- 乳酸
- 穏やかなピーリング作用、収れん作用、pH調整による緩衝目的で化粧品に配合される成分、乳酸の効果や安全性について解説します。
- → 乳酸記事を読む

- ノバラエキス
- 角質水分量増加による保湿作用、収れん作用、SCF結合阻害による色素沈着抑制作用、エラスターゼ活性阻害による抗老化作用目的で化粧品に配合される成分、ノバラエキスの効果や安全性について解説します。
- → ノバラエキス記事を読む

- ハマメリスエキス
- 収れん作用、トコフェロールに対する抗酸化能増強作用目的などで化粧品に配合される成分、ハマメリスエキスの効果や安全性について解説します。
- → ハマメリスエキス記事を読む

- ハマメリス葉エキス
- 収れん作用、トコフェロールに対する抗酸化能増強作用目的などで化粧品に配合される成分、ハマメリス葉エキスの効果や安全性について解説します。
- → ハマメリス葉エキス記事を読む

- マロニエエキス
- 抗炎症作用、収れん作用、血行促進作用、紫外線吸収作用、皮膚タンパクの糖化阻害作用、MYH2産生促進による目のまわりの抗くぼみ作用目的で化粧品に配合される成分、マロニエエキスの効果や安全性について解説します。
- → マロニエエキス記事を読む

- メリッサエキス
- 収れん作用、抗アレルギー作用、創傷治癒作用、チロシナーゼ抑制および表皮細胞のメラニン取り込み抑制による色素沈着抑制作用、エラスターゼ活性阻害による抗老化作用、皮膚コンディショニング作用目的で化粧品に配合される成分、メリッサエキスの効果や安全性について解説します。
- → メリッサエキス記事を読む

- メリッサ葉エキス
- 収れん作用、抗アレルギー作用、創傷治癒作用、チロシナーゼ抑制および表皮細胞のメラニン取り込み抑制による色素沈着抑制作用、エラスターゼ活性阻害による抗老化作用、皮膚コンディショニング作用目的で化粧品に配合される成分、メリッサ葉エキスの効果や安全性について解説します。
- → メリッサ葉エキス記事を読む

- ヤグルマギクエキス
- MIF分泌抑制による抗炎症作用、収れん作用、VEGF発現促進による育毛作用目的で化粧品に配合される成分、ヤグルマギクエキスの効果や安全性について解説します。
- → ヤグルマギクエキス記事を読む

- ヤグルマギク花エキス
- MIF分泌抑制による抗炎症作用、収れん作用、VEGF発現促進による育毛作用目的で化粧品に配合される成分、ヤグルマギク花エキスの効果や安全性について解説します。
- → ヤグルマギク花エキス記事を読む

- ユズエキス
- 収れん作用、皮表柔軟化による保湿作用、局所刺激による血管拡張作用目的で配合される成分、ユズエキスの効果や安全性について解説します。
- → ユズエキス記事を読む

- ユズ果実エキス
- 収れん作用、皮表柔軟化による保湿作用、局所刺激による血管拡張作用目的で配合される成分、ユズ果実エキスの効果や安全性について解説します。
- → ユズ果実エキス記事を読む

- ヨーロッパシラカバ樹皮エキス
- アニオン界面活性剤のタンパク変性抑制による刺激緩和作用、紫外線散乱による紫外線防御作用、柔軟による保湿作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、ヨーロッパシラカバ樹皮エキスの効果や安全性について解説します。
- → ヨーロッパシラカバ樹皮エキス記事を読む

- ラベンダーエキス(1)
- 香料、コルチゾール増加抑制による抗ストレス作用、抗菌作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、ラベンダーエキス(1)の効果や安全性について解説します。
- → ラベンダーエキス(1)記事を読む

- ラベンダーエキス(2)
- 香料、コルチゾール増加抑制による抗ストレス作用、抗菌作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、ラベンダーエキス(2)の効果や安全性について解説します。
- → ラベンダーエキス(2)記事を読む

- ラベンダー花エキス
- 香料、コルチゾール増加抑制による抗ストレス作用、抗菌作用、収れん作用目的で化粧品に配合される成分、ラベンダー花エキスの効果や安全性について解説します。
- → ラベンダー花エキス記事を読む

- 硫酸アルミニウムカリウム
- 収れん作用、制汗、アルカリ性臭気の消臭目的で化粧品に配合される成分、硫酸アルミニウムカリウムの効果や安全性について解説します。
- → 硫酸アルミニウムカリウム記事を読む

- レモンエキス
- 収れん作用、保湿作用、細胞賦活作用目的で化粧品に配合される成分、レモンエキスの効果や安全性について解説します。
- → レモンエキス記事を読む

- レモン果実エキス
- 収れん作用、保湿作用、細胞賦活作用目的で化粧品に配合される成分、レモン果実エキスの効果や安全性について解説します。
- → レモン果実エキス記事を読む

- ローズマリーエキス
- 抗酸化作用、NGF阻害による抗炎症作用および抗アレルギー作用、抗菌作用、TRP-2活性阻害による色素沈着抑制作用、エラスターゼ活性阻害による抗老化作用、パーマ、ブリーチ、カラーリングなどの化学処理された頭髪の抗酸化的な損傷抑制作用目的で化粧品に配合される成分、ローズマリーエキスの効果や安全性について解説します。
- → ローズマリーエキス記事を読む

- ローズマリー葉エキス
- 抗酸化作用、NGF阻害による抗炎症作用および抗アレルギー作用、抗菌作用、TRP-2活性阻害による色素沈着抑制作用、エラスターゼ活性阻害による抗老化作用、パーマ、ブリーチ、カラーリングなどの化学処理された頭髪の抗酸化的な損傷抑制作用目的で化粧品に配合される成分、ローズマリー葉エキスの効果や安全性について解説します。
- → ローズマリー葉エキス記事を読む

- ワイルドタイムエキス
- フィラグリン産生促進による保湿作用、収れん作用、メラノソーム移動抑制による色素沈着抑制作用、抗炎症作用、抗菌作用目的で化粧品に配合される成分、ワイルドタイムエキスの効果や安全性について解説します。
- → ワイルドタイムエキス記事を読む